ポイント
ご無沙汰しております!
快眠研究家として勉強を深める中
お医者様と一緒に健康食品の開発販売をはじめました。
その商品が、腸活サプリメント・飲むはらまきです。
健康と美の基本が腸内環境なんですね!
ですので、これから、快眠と綺麗にも大いに関わっている
腸内環境の整え方についてもシェアさせて頂きたいと思います。
よく眠れない。。
という方は、ご自分の腸内環境を整える腸活を
是非意識してみてくださいね。
〇快眠すると〇
・疲れが取れる
・お仕事がはかどる
・イライラしにくくなる
・お肌がイキイキする
・生活が楽しくなる
腸活の基本は
●バランスの良い食事
●適度な運動
●自律神経を整える
です。
その中で今回はお食事についてをお伝え致します。
腸内環境を整える食事方法は
①善玉菌を含むもの
②善玉菌のエサとなるもの
③バラエティーに富んだ栄養素
を毎日継続的に頂く事です。
本日は①善玉菌を含むもの について深堀りしますね。
その前に腸活を意識すると
本っ当に毎日が健康的になりますので
是非ご参考にされて下さい!
〇善玉菌を含むもの
といえば、皆様もご存じの発酵食品です。
発酵食品は、
乳酸菌やビフィズス菌、酵母菌、麹菌
などの善玉菌が含まれています。
私達が住んでいる日本は恵まれていて、
お味噌や醤油、日本酒といった発酵調味料や、
おだしの材料である鰹節も発酵食品ですので
これらも上手に採り入れていきましょう。
<例>
ぬか漬け、納豆、キムチ、お味噌、
チーズ、ヨーグルト、甘酒、酒粕、食酢
但し、乳酸菌やビフィズス菌は、ほとんどが胃酸で死んでしまいます。
たとえ生きて届いたとしても、腸内に同じ系統の菌がいない限り、
便となり出ていってしまいます。
腸内にある同じ系統の菌が引き留めてくれないと、
定着するのは難しく、善玉菌が増殖することは難しいのです。
では食べても意味がないじゃないんだと思われますが
そんな事はなくて
死んだ乳酸菌の中にも免疫を高める効果があるものがあり
死菌でも沢山摂ることが、現在注目を集めています。
〇どのヨーグルトが良いですか?
とよくご質問を頂きますが
人それぞれお顔が違う様に
腸内環境も皆違うので、どのヨーグルトが自分にあっているかは
〇1週間〜2週間、同じヨーグルトを食べ続けてみて
変化が実感できるかどうかを確かめてみてください。
(お通じの匂いチェックや口臭の変化を観察して下さい)
結構大変ですけどね^_^
・スルンと出る
・強い匂いがしない。
等、様々な変化をチェックしてみてくださいね。
久しぶりの投稿で
ワードプレスの使い方を完全に忘れてしまい
枠も入れれませんでした( ;∀;)
ですが
お医者様にも教わり勉強し実践し
良かった事
快眠と綺麗につながる情報を
これからUPしていきたいと思いますので
又どうぞ宜しくお願い致します。
それでは、お読み頂き有難うございました!