こんにちは。
快眠研究家のutanです。
快眠と綺麗に大いに関わっている
腸内環境の整え方についてシェアさせて頂きます。
よく眠れない。。
という方は、ご自分の腸内環境を整える腸活を
是非意識してみてくださいね。
〇快眠すると〇
・疲れが取れる
・お仕事がはかどる
・イライラしにくくなる
・お肌がイキイキする
・生活が楽しくなる
さて
腸活の基本は
〇バランスの良い食事
〇自律神経を整える
〇適度な運動
です。
その中で今回は自律神経を整える
についてお伝え致します。
実は自律神経と腸の動きは密接に関わっています。
自律神経と腸内環境は、
相互作用の関係にあり、
自律神経が腸内環境に影響を与え、
腸内環境が自律神経を整える要になっているんです。
自律神経には、
活動時に優位になる交感神経と、
休息時に優位になる副交感神経があり、
腸は“副交感神経”が優位になったときに
活発になるのです。
それでは、どうすれば自律神経は整うのでしょうか?
その一つは
リラックスする事
です。
リラックス法は人それぞれですが
○深呼吸をする
○早起きして余裕のある時間を過ごす
○マッサージを受ける
○アロマテラピーをする
※VOGUEに
リラックス効果だけじゃない!
香りがもたらした腸と心の嬉しい変化。(Mina Oba)
という参考になる記事がありましたので記載しておきますね↓↓ https://www.vogue.co.jp/fashion/article/mina-oba-brain-gut-interaction
○好きな音楽を聴く
○読書
○美味しいご飯を食べる
○美味しいお茶とケーキを頂く
○Netflix三昧(・-・)
○お風呂にゆっくり入る
などなど〜\( ´꒳`)/
忙しい毎日ですが意識して
リラックスタイムを取る事が、
腸内環境を整える為に大切なんですね\( ´꒳`)/
腸内環境が整う事で、
メラトニンの生成も促され快眠につながります。
そして腸内環境が整うと
✔️免疫力があがる
✔️見た目年齢が若返る
✔️ポジティブになる
といった様々な良い効果がありますから
ぜひ意識して日々の生活にとりいれて下さいね。
今日は折しも夏至。
陽のエネルギーが最高潮に達する日です。
夏至の大きなエネルギーを受け取り、
益々お健やかにお過ごし下さいませ。
本日もお読み頂き有難うございました。