明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さて、様々勉強している内に、腸内環境を整える事の大切さに着目する様になりまして、私は没頭する性質がありますので、昨年より日々熱中し掘り下げて学んでおります。
腸内環境を整えることは、実は快眠にも非常に大切なのです。
睡眠ホルモンのメラトニンを生成するには、トリプトファンが必要です。
トリプトファンは、腸で分解・合成され作り出されます。よって善玉菌が多い腸内環境であるほど、睡眠ホルモン・メラトニンの生成は活発になり、良質の眠りにつながるというわけです。
トリプトファンについてはこちら↓↓の記事も宜しければご参照くださいませ。
良質の睡眠を促すトリプトファンが多く含まれる食べ物★
腸内環境をよくする為には食べ物も大事です。
発酵食品やオリゴ糖や食物繊維を積極的に頂くと良いです。
○代表的な発酵食品
・味噌、キムチ、ヨーグルト、チーズ、甘酒、糠漬け、お酢
〇代表的なオリゴ糖が多い食品:大豆、玉ねぎ、にんにく、アスパラ
○代表的な食物繊維が多い食品
玄米 さつまいも、ごぼう、キャベツ、バナナ、キノコ、わかめ
できるだけ、添加物の少ない有機やオーガニックのものが特に良いですから、私は六本木ヒルズのグランドフードホールさんやビオセボン等でお経済の許す限り選ぶ様にしています。(もう少し安価ですと助かるのですがといつも思います(*´ー`*))
腸内環境を整えることは、
免疫力を高めて、様々な病気の予防など多くのメリットがありますからこのご時世、特に積極的に頂きたいですね。
ところで
今年はもしかしたら又アメブロメインになるかもしれません。
ゆるゆるとしたペースの( ´͈ ᵕ `͈ )日記的備忘録ブログですが宜しければご覧下さいませm(__)m
それでは
いつも有難うございます。
コロナが早く終息し2021年が皆様にとって良い一年となります様お祈り致します。
引き続きお気をつけてどうぞお健やかにお過ごし下さいませ。