快眠=健康 そして美にもつながると考え、睡眠コンサルタントの資格を取得しました快眠研究家です。
このブログでは快眠につながる生活習慣やコツをシェアさせて頂きたいと思います。
もし快眠できないというお悩みの方がいらっしゃいましたら、宜しければご参考にして頂けましたらと思います。
睡眠の質を上げるためには入眠前に心身をリラックスした状態にする事が大切です。
ですが、時にはモヤモヤイライラしていて中々寝付けないという経験が誰にでもあるかと思います。そんな時は、植物の精油(エッセンシャルオイル)の香りを芳香浴するアロマテラピーがオススメです。
精油を使った香り療法、アロマテラピーは、フランスでは医師免許取得者によって実践されておりその効果が認められています。
精油とは?
精油(せいゆ)またはエッセンシャルオイル(英語:essential oil)は、植物が産出する揮発性の油で[1]、それぞれ特有の芳香を持ち、水蒸気蒸留法、熱水蒸留法(直接蒸留法)などによって植物から留出することができる。植物は、代謝産出物、排出物、フェロモン、昆虫の忌避剤などとして精油を産出すると考えられており、葉や花弁、根などの特別な腺に貯蔵される[2]。一般に多数の化合物の複雑な混合物で、その芳香から主に食品産業で香料として利用されている
~ウィキペディアより~
どうして効果があるの?
精油の芳香成分は脳の大脳辺縁系、視床下部、下垂体へ伝達されます。視床下部は、自律神経やホルモンのバランスを司っている器官です。精油の香りが視床下部に直接働きかけることで、自律神経やホルモンのバランスを整えることができるのです。そして副交感神経が優位となり、気持ちがリラックスし身体の緊張もほぐれてリラックスするので、心地よく入眠しやすくなるのです。
快眠にオススメの精油は
・ラベンダー・ベルガモット・ネロリ・ゼラニウム・フランキンセンス
・パチュリ・スイートマジョラム・サイプレス・ローズウッド
等です。
香りには、自分の好みがありますので、快眠効果を促す上記精油から 「良い香りだな」と自分が感じる精油を選んで下さい。又、合成された物ではなく、出来ましたらオーガニックの上質な物を選んで下さい。
アロマテラピーの方法は?
・デュフューザーで香りを拡散させる。
・市販の、アロマスプレー、アロマミスト、ピローミストをお部屋に吹き掛ける。
等があり私も今迄色々試してみましたが、
現在私は、精油を
・お風呂の場合、湯舟に数滴たらしてゆっくり香りを楽しみながらつかる。
・シャワーの場合、フロアに数滴たらし、シャワーを出してバスルームに香りを充満させてからシャワーをする。
・ティッシュに数滴 たらして枕元におく。
と、簡単に手軽に手間がかからない方法で活用しています。
最近私はフランキンセンスの香りが好きです。(お写真ニールズヤードHPよりお借りしました)
フランキンセンス
イエスキリスト誕生の贈り物として、聖書にも登場する「フランキンセンス」。
クレオパトラや楊貴妃が愛用したともいわれ、香料の中で最も古い歴史を持つ香りです。現在でも、香木を焚いたその煙が人々の願いを神に届けるとして、教会や寺院で使われています。
深くゆったりした気分をもたらすフランキンセンス。
<こんなときにおすすめ>
・雑念を払いたいとき
・深く、心を落ち着けたいとき
・疲れやイライラから解放されてリラックスしたいとき
~ニールズヤードHPより~
既に好みの香りを分かっている場合は、ニールズヤードさんの精油は上質かつ良価ですので、おススメです↓↓
それでは、本日もお読み頂き有難うございました。
引き続きお気をつけてお健やかにお過ごしください。