皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は「出来るだけ外出自粛を」との会見前の事、Go to travelを利用して久しぶりに京都に参りました。
今回宿泊は、お友達オススメの
ザ・ホテル青龍
そしてお食事は
・お寿司:寿斗ふかがわ
・洋食:大仲
・天ぷら:天ぷら吉川
・バー :K36,PIOPIKO
・甘味: 大極殿本舗
観光は
・錦市場
・建仁寺
・~八坂神社迄 人力車
お土産は
・お香:松栄堂
・鯖寿司:いづう
・ちりめん山椒:錦市場
・和装小物:井澤屋
と盛り沢山に満喫いたしました。
今回初めて伺いますお店がほとんどで、又京都の好きな場所が増えました。
まずお宿は、今年オープンされた、「ザ・ホテル青龍」さんにお世話になりました。
明治2年に開校し、昭和8年に移転新築された旧清水小学校の校舎をリノベーションされ2020年3月開業にされたというこのホテル。高台寺からすぐという場所にあります。今回は利用しませんでしたがジムと貸し切りのお風呂がありました。
この前身となる「清水小学校」は、明治2年に開校した「下京第二十七番組小学校」が始まりで、地域コミュニティの拠点としての役割も果たし、地元の人々から親しまれていたそうです。その後、昭和8年に現在の場所に移転新築。「清水小学校」は、東山地区のシンボル的な存在で、ご一緒した元々京都在住であったお友達は地域の運動会をこちらの校庭でされていたそうで懐かしそうでしたよ。こういう思い出が甦る場所があるというのは良いですよね。全てを取り壊す事なく歴史を生かしていく建築物って本当に素敵です。
施設としては、お部屋はコンパクトでお風呂のバスタブが深くて良かったです。
京都を代表するバーテンダー・西田稔氏がプロデュースに参加されたバー「K36」は、3時から行列が出来る程大盛況で、五重の塔が見えるルーフトップバーは夏に又行きたいと思いました。店内の感じも素敵でカクテルも美味しかったです。行かれる場合はご予約必須です。
元講堂をリノベーションした「restaurant library the hotel seiryu」は、1100冊の本に囲まれながら朝食を頂く事がきました。
私見で言えば ここ数年泊まったホテルの中では、施設サービス共にリッツ・カールトンの方が好きでした。
ですが、私はホテルが大好きですので、今話題の新しいホテルに泊まれて大大大満足でした。
ザ・ホテル青龍
https://www.princehotels.co.jp/seiryu-kiyomizu/
住所: 京都府京都市東山区清水二丁目204-2
TEL: 075-532-1111
■京都駅からタクシー約15分 約1,500円~2,000円
■京都駅からバス約20分
「清水道」下車徒歩5分
「五条坂」下車徒歩10分
清水寺迄徒歩8分
二寧坂 産寧坂まで徒歩3分
八坂神まで徒歩13分
*タクシーはホテルから呼んで頂くといつも10分程かかりました。私達の場合は、自分達でアプリを使って呼んだ方が早かったです。
こちらのホテルは、坂の上にありますから、早起きして清水寺に朝のお散歩に行ったり二寧坂や高台寺近辺がお好きな健脚な方にオススメです。
二寧坂といえば私の大好きなヘレカツのお店がございます。
アメブロにてシェアしていますので宜しければご覧下さい( ´͈ ᵕ `͈ ) ⇒⇒☆
この度の楽しすぎましたグルメや観光の様子は又シェアーさせて頂きたいと思います(^^)
コロナは終息が見えず悩ましい限りですが、京都旅行に行かれます際には宜しければご参考にして頂けましたら幸いです。
それでは
引き続きお気をつけて皆様もどうぞ良いお時間をお過ごし下さいませ。
お読み頂き有難うございました。