7月に初訪問させて頂きましてから、すぐに再訪叶いました花柳さん。
こちらお肉割烹なので最初から最後までお肉尽くしですが、全くもたれる事なく今回も最後までとっても美味しく頂きました。
人形町まで拙宅からは少し遠いのですが、わざわざ通いたくなる銘店です。
~8月のメニューの中から~
特に今回はテールとフカヒレ
笹の葉で巻かれた粽ご飯と頂きます土鍋の逸品にノックアウトされました。ご馳走様でした。
月替わりでメニューが変わるとの事で、来月9月は、早々と軽く「松茸」祭りだそうです。
私は松茸は、土瓶蒸しと松茸ご飯、お家で作るすき焼きで頂きます事が好きですが、お料理屋さんで物凄く高いとお値段も味の内と考えていますのでイヤになります。その点、花柳さんはコースのお値段が決まっているから良いなと思いますので楽しみです。
お肉割烹は、西麻布のうしごろグループ運営の「上」さんもとっても美味しいですが、花柳さんの方がインパクトがある様に思います。
あと先日、飯田橋のお肉割烹「とびうし離宮」さんにもお友達に連れていって頂きました。
雰囲気等、花柳さんや上さんとは全く違いますが、お値段半分以下でこのクオリティは凄いなと驚きました。お若いお料理人さんの真面目なお仕事振りに感銘致しました。ご馳走様でした。
お料理人、お料理屋さんって凄いですよね。
手間隙惜しまず確かな技術(重労働!)。器、盛り付けのセンス、美味しさ。豊かな四季を感じさせる、走り・旬・名残の素材の取り合わせの妙。研究と試作から生まれる独創性。そしてサービスも物凄く重要。お家賃は高いわ、こんなご時世だわ。。ですのに美味しいお店は、雑味がない!自分自身もフレンチトーストのお店を運営して実際に調理をしていましたので諸々感じてジーンッとしちゃうんですよね。
ビバ!お料理屋さん!エールをお贈り致します!!
コロナ感染予防策でお食事中の会話は極力控える事とのことですから、暫くは座り方の配置に気をつけ、お料理に集中し、目と目 笑顔と笑顔で、外食を楽しみたいと思います。
牛肉には質のよい睡眠に最も必要な栄養素といわれているトリプトファンが多く含まれていて
薬膳的には (食=健康と目覚め、薬膳をお勉強し薬膳マイスターを取得致しました)
消化器を補い気血を補いますから、夏バテにはもってこいの食材です。
もし宜しければ皆様もチェックしてみて下さいね♪
○おにく 花柳
食べログページはこちらです↓↓
https://s.tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13028856/top_amp/
○肉割烹 上
食べログページはこちらです↓↓
https://s.tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13209614/top_amp/
○とびうし 離宮
食べログページはこちらです↓↓
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13249545/
それでは
最後までお読み頂き有難うございます!
There are only two ways to live your life. One is as though nothing is a miracle. The other is as though everything is a miracle.人生には、二つの道しかない。一つは、奇跡などまったく存在しないかのように生きること。もう一つは、すべてが奇跡であるかのように生きることだ。-アインシュタイン-
引き続き
どうぞお気をつけてお健やかに良い時間をお過ごし下さいませ。