(お写真HPよりお借りしました)
神社参拝の後、七里ヶ浜へサンセットを楽しみにディナーへ行く予定でしたが
長谷駅までの道中、まるでタイムスリップしたかの様な緑に包まれた日本家屋の佇まいに吸い寄せられ
「アペリティフだけでも良いですか?」とお伺いし、前菜だけのつもりが、そのクオリティーが高過ぎて予定を変更!そのままディナーに突入し(*^¬^)(*^¬^)
とても楽しく美味しく頂いて参りました。
こちら旧華族別荘 だったという三階建ての日本家屋です。
まず広々としたお玄関でお靴を脱ぎます。まるで旅館の様です。
お待ち合いも調度品も安普請なものがなく立派です。
お部屋は畳敷きです。
京都中華、竹香さんを彷彿させます。
飲食店に指導されている、ソーシャルディスタンスを遵守されていて、テーブルとテーブル間、そしてテーブルの椅子の配置もしっかり距離を取られていて安心でした。
私はお靴を脱ぐお店は余り好きではないのですが、こちらはとても清潔なので落ち着きリラックスできました。後にいらしたご家族は、小さな子供さんが畳にオモチャを広げお母様も一緒になって椅子から降りて畳にお座りになり、ほのぼのとしていて良かったです。
(お写真HPよりお借りしました)
三階の個室からは海も見えるそうです。
そしてお料理は、一皿の量が多くて2人でしたので結局色々試せませんでしたが
・お野菜の冷前菜
・焼売 (一人前5個)4個に出来なかったので+1個
これでお腹が膨らみ
・お野菜の餡掛け焼きそばに海老を追加して頂きました。
シャンパンと紹興酒に合わせて頂き大大大満足でした。
この前菜のトマトのピクルス!:特に絶品です。桂花陳酒を使ったというそのお味は甘さと香りがふくよかです。又絶対的に頂きたい♡
余談:桂花陳酒は、唐の玄宗皇帝(685~762)が楊貴妃のために造らせたワインという説があるそうです。ワインにキンモクセイの花を3年間漬け込んだ中国の混成酒。美味しいですよね♪
焼売:しっかりとしたお味付けと弾力が好みでした。後に食べログを拝見しましたら肉まんが皆様のオススメの様ですので次回お土産にしたいと思います。
餡掛け焼きそば:お野菜一つ一つが美味!特にセロリのアクセントが良い良い~\( *ˆoˆ* )/そして追加でお願いした海老はプリっプリでした!油が少なくお出汁がよく効いていてアッサリしていて大変美味しゅうございました。
お着物をお召しになったサービスの方もテキパキされていてとても良かったです。
それにしても昭和14年1939年にご創業、今年81年目とは素晴らしい!ご尊敬申します。
外食というものは
お味・サービス・雰囲気
この3つが三位一体となり楽しみ事、幸せな記憶になる様に思います。
華正楼さんは、全て兼ね備えられた上質な銘店でした。又伺いたいと思います。
宜しければ皆様もチェックしてみて下さいね。
華正樓 鎌倉店
ADDRESS : 神奈川県鎌倉市長谷3-1-14
TEL : 0467-22-0280
ホームページはこちらです⇒https://www.kaseiro-kamakura.com/
食べログページはこちらです⇒☆
そうそう、老舗といえば、私が知る賢人のお一人も横浜中華街で、永年 中華料理の銘店を継承されています。先日のシルバーウィークでは、中華街にコロナ以降やっと人出が戻ったとお聞きし大変嬉しく思いました。
こちらのお店を私のアメーバブログで以前ご紹介していますのでもし宜しければご覧下さいませ↓↓
鎌倉って素敵ですね!紅葉の頃に又是非散策したいと思います。
それでは
引き続き、お気をつけて
皆様も素敵な日本の秋をご堪能くださいませ。
お読み頂きまして有難うございました。